マイホームを購入するときにほとんどの方がローンを組むと思います。
我が家も目下35年でローンを組み現在進行形で返済中ございます<(_ _)>
このブログで結構話し来たのですが、恥ずかしながら我が家は住宅ローンの組む方を失敗しました😢
そのことが原因でけっこう喧嘩もしたし、不安に押しつぶされそうになったこともありましたが、「できるところまでやろう」と変に前向きになって毎月返済しております。
そこで今回は以前のブログでもお話した「住宅ローンを組むときに気を付けるポイント」について、失敗してしまったからこそわかることをちょっとだけ視点を変えてお話していきたなと思います!
※前回のブログはこちらから⤵
■気を付けるポイント その①■
ボーナス払いは組まない方がいい!!
たしかにボーナス払いを組み込むと月々の返済額は減るので一瞬「あ、これだったら今の家賃とおなじくらいだ!」と思ってしまいます(;'∀')
(私たちもそう錯覚してしまいました‥‥😢)
でも家賃の支払いには年2回のボーナス払いなんてないですよね??
ボーナス払いを組み込むことは家賃を払っているときよりも確実に負担が大きくなります。
(ちなみ我が家はボーナス払いは回避できました。。これだけは唯一の救い。。💦)
■気を付けるポイント その②■
ローン以外にも支払うものがある!!
家を買うということは月々に支払うローン以外にも払わなければいけないものがあります。
マンションの場合だと修繕積立金、管理費、駐車場代。
また一戸建てマンション問わず固定資産税は毎年支払わなければいけません😢
ローンの額だけだと一見すると家賃並みに思えますがこうった支払いも含めたうえでローンの組み方を考えたほうがいいでしょう。
■気を付けるポイント その③■
住宅ローン減税は一括で還付される!
年末ローン残高の1%分を所得税から控除されると説明を受けていたので、夫の給与から天引きされている所得税額が減る分手取りが増えるのだと勘違いしていました。
しかし実際は1年目は確定申告、2年目以降は年末調整をして一括還付されます。
実は私たちも「手取りが増えるから少し月々の返済額高くても大丈夫かな~」とうっすら思っていました(-_-;)
実質戻ってくるのものではありますが「手取りが増える」という認識はしない方がよいと思います。
■気を付けるポイント その④■
住宅ローン減税は月々の返済額が減るわけではない!!
その③でも書きましたが住宅ローン減税は控除された分が一括還付されます。
減税制度を利用しても月々の負担額が減るわけではないのです💦
ちなみに私たちが家を買おうとぐるぐるモデルルームを回っていた時に、「住宅ローン減税があるから実質月々のローンの額がこれくらい少なくなりますよ!」と言われたことがあります。
2回目ですが月々の返済額が減るわけではないので注意しましょう!
(2回目)
■まとめ■
家の購入は人生で大きな、大きな買い物です!
賃貸のように好きな時に気軽に家を変えることも難しくなるので、焦らずじっくり考えて購入しましょう!
ではまた👍
ランキングに参加しています☆
ポチっとして頂けると嬉しいです!